自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

音ゲーの鍵盤を楽器という人も居るから携帯を楽器と言ってしまっても何も問題は無かろう





昔使ってた携帯が出てきたんで自作して使ってた着メロデータを録音してみた。
この頃の携帯は音を取り込んでオリジナル音色を作れたりで
遊びがいがあったんですよねぇ。
容量制限はキツかったですが。
FM音源の音色定義ををいじるのが苦手だったんで
SC-88Proとかからのサンプリングを多用してます。。

今じゃ着うたで原曲をそのまま取り込めるからこういうのは需要ないんですよねぇ





拍手返信

>ジバンなつかしす。「第2条補則。場合によっては抹殺する事も許される」 場合によってはと言いながらいつも抹殺してるだろw
カメラに映ってないところでは紳士的に解決してるんでしょう、多分。


>石井君にこれやらせるべき
>http://www.youtube.com/watch?v=ABqh9N-Mw5E&feature=related

ガチで捕まりますがな


>石井君にも新しいカットインがほしいです。あとキャラクターセレクトの絵も
新しい写真なら撮るかもしれません。
つーかカットインはこないだのバージョンアップで新しくなってます


>ギャバンと言えばレーザーブレードのテーマ曲かっこよかったですね。
>http://www.youtube.com/watch?v=QJc7iKUoeXE

レーザーブレードというものの存在自体がすでに神


>図体でかいオンボロ車さんでケソ戦がつれぇ…w
接近されると死ねるキャラと接近戦が強力なキャラの組み合わせですから…
バクステに無敵でも付けてみましょうかねぇ。。

  1. 2010/07/27(火) 03:06:56|
  2. DTM
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

物欲が満たされるのみ

SonicCell
§( ´_ゝ`)§
いつの間にかこんなん出てたのね。。
このサイズでFantom-X相当の音源性能+オーディオIFっていうのは魅力的かもしれんのう。。


Sonar6 LEをいろいろ弄り中。。
VSTプラグインが使える環境になったのは嬉しい。

MIDI打ちに関してはXG-WORKSの方がやりやすいな。。


-------------------



ぬこ様


NEC_0673.jpg
食事中。


NEC_0674.jpg
右から二番目のがおかんであとは全部その子です。
一番左の子が唯一オスでなかなか懐いてくれんのですよ。。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/05/05(火) 00:31:37|
  2. DTM
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入力

NEC_0669.jpg
帰宅すると届いてたブツ。

NEC_0670.jpg
EDIROL MIDIキーボード PCR-500
+オマケで付いてたYAMAHA製ペダル


いえ、MIDIキーボードはいつか買おうと思いつつ
なかなか手が出なかったんですが思い切って購入してみたわけですよ。
ROLAND系(←重要)ので評判がいいと思われるコレにしますた。

NEC_0671.jpg
値段の割りに結構、高級感があります。
ツマミとかボリュームとかいっぱい付いてるとワクワクしませんか?

これらはいろんなMIDI信号に割り当てが可能。

今回のは49鍵タイプですが
コレでもPC机にギリギリ乗る大きさです。。

NEC_0672.jpg
これで音を探すのが楽になる…
リアルタイム入力とかも慣れると楽なんかのう。。?

コイツ単品では音を出すことが出来ませんので
PC経由でFantom-XRに接続しました。

シンセ音色でピッチベンドをグニグニやってるだけで楽しい…


sona.jpg
バンドルソフトのSONAR6 LEが何気に高性能。。。
いわゆる機能限定版ですがワシみたいに作曲ごっこをする程度なら十分すぎる。

XG-WORKSでも一応、WAVの貼り付けができるんで
DAWもどきとして使えてたわけですけど
オーディオ使うならこっちに慣れたほうがいいですね。。

最初、録音したWAVのテンポがだんだん遅くなってズレていくという
怪現象がおきてましたがSD-90をASIOドライバーに切り替えたら改善しました。

とりあえずフリーのVSTプラグインでも集めておきますか。。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/05/02(土) 23:38:07|
  2. DTM
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宝の持ち腐れ

事故
近所で事故があったらしく
パトやら救急やら消防車やら十台近く出動する騒ぎになっとった。
気をつけんといかんよなぁ…




さて、ちょっと前に買った新PCにはMIDI端子が無いため、
SC-88Proが使用不可だったわけですが
それがちょっと不便になってきたので…


やっぱこういうUSB→MIDI変換ケーブルが必要かなぁと思ってたところ…

MIDI
このような物の存在に気がつく。


背面
そういやSD-90(USB接続)はMIDI音源とオーディオインターフェイスだけでなく
MIDIインターフェイスの機能もあったような気が。。
(それにしてもホコリがすごいな)

直結
つーわけで接続。
あいにくDIN5ピンX2のMIDIケーブルが無かったので
適当なコードでストレート結線ナリ。
(よい子はマネしちゃダメよ)


動作
ヽ( ・∀・)ノ
ウゴイタヨ!!
つーかなんで今までこうしなかったのかorz


これでMIDI環境は復活。。
とりあえず手持ちのナシクルキャラのMIDIをMP3にしていくかな。。
  1. 2008/10/23(木) 01:48:16|
  2. DTM
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KOF98にはまってるということで

ESAKA?(主人公チーム)
本サイトにも貼ったけど一応。
サーバーのプロテクトに引っかかるんで右クリックから
『対象をファイルに保存』を選んでください。
  1. 2006/06/03(土) 16:30:44|
  2. DTM
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中