TSカテゴリに書いてるけど
もはやTS日記でもないような気が…
まあいいか…

さて、ですの。
服の細かい部分を少し作ってみた。
手足の長さのバランスを整えないといけないだろうか?

横向き。
日本版公式絵がデフォルメしすぎなんで
あとどこを作ればいいのか…
テーマ:トリックスター+ - ジャンル:オンラインゲーム
- 2006/06/29(木) 23:06:04|
- TS日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
んー、なんか昨日から体調がすぐれぬ。
風邪でもひいたか、それとも
昨日、
心霊サイト巡りしたときに
霊障でも受けたか…
風邪薬でも飲んでおくかな…

ところで、今日届いたMVSカセットたちを見てくれ、
こいつをどう思う?

すごく…(不朽の)名作です…
『本物の』龍虎の拳三作が手に入りました。
やはり、
PS2版の布団を被せたかのような
こもりまくった音声では満足できぬ男なのです。
アレンジBGMで楽しめるのはいいんだけどねぇ…
ちなみに龍虎外伝のMVS版は家庭用ネオジオにあった
リョウやロバートの一部のデモがありません。
まあ、少しでもインカム重視した結果ですかな…
家庭用とMVSのROM内データ自体は同一の物なので
BIOSを変えればMVSでも家庭用モードで
起動できると思います。

オマケの天サム。
実はこっちが目当てだったり…
こいつもネオジオ版手放しちゃったんで
買い戻したかったんですよ。
今回のは4本セットで3700円(送料込み)でした。

一ヶ月足らずで一気に増えたな…MVSカセット。
一番高かったのは基板屋で買ったメタスラの9450円。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/29(木) 19:03:26|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういやTSにどのくらいINしてないんだろうか。
もうすぐ一ヶ月になるかのう…
休日だったけど暑かったのと疲労がたまってたんで
家でずっと横になってました。
グラIIはやったけど。
ですの。
ボディの製作にとりかかる…というか、生成。
ハッキリ言ってモデリングというのに手を出して
実質一ヶ月程度の自分にボディのモデリングは無理。
そこで、人体を自動生成してくれるという
とある海外のフリーソフトを使ってみることに。
出来たモデルを頭部にブッ挿してみる。
うん、素晴らしい……はい?なんですかチャンさん?

というのは冗談でこっちが本物。
海外産ソフトだけあってリアルで
西洋風のスタイルになるんで自分でデフォルメしてやる
必要がある。
…はい?
もうちょい下まで見せろやですって?


簡単に服を作ってみたところ。
袖とかリボンとかがいろいろ足りないけど
シルエットはまさにですのって感じになった…かな?

アニメ調?表示。
イラスト描くときにポーズ取らせれば
楽に描けるんじゃないだろうか?
扇風機の風に当たりすぎたか、頭痛がするんで今日は寝よう…
テーマ:トリックスター+ - ジャンル:オンラインゲーム
- 2006/06/28(水) 22:58:13|
- TS日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はですの製作はお休み…
ここ数日ちょっといろいろヘヴィだったんで寝まつ。
最近、左胸(肺のあたり)に激痛が走る時がある…
うーん、仕事でホコリやら鉄粉やらモロに吸い込むんで
それの影響だろうか。
ガンとかでなければいいんだがなぁ…
結構、日常生活に支障がでるレベルなんで
病院逝った方がいいかのう…
でも、んなもんに金かかるの嫌だから
次の定期健康診断まで待つか。
ま、死ぬならそいつは俺の運がねぇからだ。
- 2006/06/28(水) 00:31:55|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日の続きで
モミ毛、ツノ、耳を作成。
ついでに三つ編みの角度を微調整…
アホ毛を付けるか否か少し迷っております。
まあ、細かい部分は後々いじるとして
次の工程に進みますか…
今日はもう寝るけど。
- 2006/06/26(月) 22:12:04|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

さて、昨日悩んでた三つ編み。
いろいろ考えた結果、パイプ状の立体を作り…

三本用意して
実際に編むという至ってシンプルな
方法をとることにしました。
やはり編まずして三つ編みを語るなど
あまりに愚かということである。
編む際、TSのギルメンの婦女子数名にうpしてもらった
リアル三つ編み写真を参考にさせていただきますた。

編んだ後、太さを調整して後頭部にブッ刺し。
これまたテキトーですがリボンとベルを作って装着…
うむ、微妙さは抜けませぬがなんとなく
ですのっぽくなってきたような…?
あとは§( ´_ゝ`)§←モミ毛とツノと耳で
頭部は完成かのう…?
- 2006/06/26(月) 00:02:06|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ふと、ポリゴンで
ですのを作ってみたくなった。
…
うむ、この時点でなんか微妙な雰囲気。
後ろ髪あたりまで作って思った。
ポリゴンで三つ編み作るのって難しくね?すでに挫折の気配…
うーむ、3Dモデルを使っての製作法を確立してしまえば
格ツク界復帰も夢ではないのだが…
この辺は修行あるのみか。
- 2006/06/25(日) 00:25:52|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月から基板を買い漁ってますが
遊ぶ時間が無いですの…
しばらく買うのは控えよう。
§( ´_ゝ`)§
んー、ネタがないんで格ツクスレに貼った
エロ画像でも晒しておきますか…
ttp://page.freett.com/setu_hiwa/img/ero001.jpg
閲覧は自己責任でよろ。
- 2006/06/24(土) 00:12:48|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
休日だからってヒキコモリもよくないんで
買い物に行きました。
(寺町の某マ○ツまで)
帰りはちょっと違うルートで帰った。

マンションからちょっと歩いたところ。
この辺は結構のどかやね。
背後には桂川が流れてます。

なんかいい景色。
暑くなってきたけど風が気持ちよくて
まだまだ過ごし易いかなぁ。
[日に焼かれて]の続きを読む
- 2006/06/22(木) 01:01:14|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日届いたグラIIをひたすら遊んでます。
グラIIIは一回遊んだらお腹いっぱいになるんだけど
グラIIは何度も遊びたくなります。
やっぱ短時間で手軽に遊べるゲームっていうのはいいですなぁ…
それでもIIよりIIIの方が好きなんですがね。




同じようなシーンを並べてみました。
上からアーケード版、PS版、PCエンジン版、ファミコン版です。
完全移植のはずのPS版(SS版も)は、ドラゴンの色が何か変です。
PCエンジン版の方がよりオリジナルに近い色をしてますね。
画面が狭いけど。
ファミコン版は比べるだけ野暮だったか…
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/21(水) 13:12:18|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ところで、今日届いた基板を見てくれ
こいつをどう思う?

すごく…名作です…
つーわけで
ねんがんの
グラディウスIIの基板を
てにいれたぞ!早速、我が家で稼動中です。
グラIIといえばシューティング好きなら誰もが憧れる
アーケード業界屈指の名作の一つ。
値段もIIIやIVの二倍くらいするんで
なかなか手が出なかったんですが…今回思い切って買いました。
後悔はない…だって本物だから。
あと基板で持ってないのは初代か…
さすがにこれは買えないかな…
バブルシステムとか故障したら終了だし。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/20(火) 20:50:16|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ちょこっとメタスラで点稼ぎなど。
捕虜いっぱい取り逃したのと5面で残機つぶししなかったんで
大した点じゃないですな。
このゲーム、得点アイテムにランダム要素が強くて
稼ぎは運任せになる部分が…
5000点と50000点じゃ全然違うし。

ところで、今日届いたMVSカセットを見てくれ
こいつをどう思う?

すごく…名作です…

とりあえず月華1が入荷しました。
2は今度買おうと思います。
適当に買い漁ってるように見えるかもしれませんが
思いいれがあって、なおかつマトモな移植がされてないものを
中心に集めてます。
これ、基板買う上での基本。
…PS2版は、やればやるほど音声のこもり、
BGMの割れ、入力の遅れ、インターレースで
プルプル震える画面が気になって…
神経質なのかのう、ワシ。
半分はこの人の為に
買ったんだがな。
格ゲーのクセにこの人のエンディングには選択肢が…
テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/17(土) 21:26:51|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつの間にか数日放置になってましたな。
別にモニタで感電死したわけではないんでご安心を。
ちょっと軽く没頭できる作業を見つけたんで
しばらくそれにハマってると思います。

ところで、今日届いたMVSカセットを見てくれ
こいつをどう思う?

すごく…名作です…

メタルスラッグは10年ほど前のアクションゲーム。
ドット絵の描き込みが異常なほど細かく
とにかくよく動きます。
このゲーム、
家庭用ネオジオROM版は
超プレミア物で
大阪、日本橋でたまに中古で見かけますが
168000円という異常な値段が
付いてます。
生産数が比較的多かった業務用MVSは10000円程度。

続編もたくさん作られてますが、
絶妙な難易度、適度なプレイ時間などの点を考えると
初代を超える物は無いと思います。
(続編は難易度高騰、プレイ時間の長時間化など
いろいろと難があり、お手軽にサクっと遊べる
1がアーケードゲームとしては優秀。)
また、初代はPSやSS、ネオジオCD版が出てて
全機種やりこみましたが、どれも背景のカット、
アニメーションのコマの削除などがあり
完全移植とは到底いえない代物でした。
やはり本物が一番。
5までのパックになったPSP版が出るという話もありますが
まあ、全く同じに移植できるわけが無いでしょう。

戦いは虚しいわ…な感じのスタッフロール。
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/15(木) 21:45:52|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと前に縦画面筐体欲しいナーと書いたけど…
うん、マジで欲しい。

ワルキューレの伝説のような縦画面ゲームをやるには
モニタを縦にするか、己を横にするしか無い。
現実的なのはモニタの縦画面化。
アストロのモニタの重量は約45Kg。
これが女子の体重ならとても理想的で許せるが
この重さのモニタを筐体から引っこ抜いて
90度回転させ、元の筐体に収めるという作業は
屈強な漢でも腰を痛める危険性がある。
自分は前の仕事で腰を若干痛めてるのでさらにキツい。
ならば筐体もう一台買って、縦画面専用にすればいい
という結論に前回至ったわけだが…
ただでさえでかい筐体を二台も6畳のワンルームマンションに
入れるというのは正気の沙汰ではない、とさすがの私も思う。
やっぱ一番いいのは18インチくらいの
業務用モニタとPCデスクでも買ってコントロールBOXで遊ぶのが
一番かなぁ…
いま、縦画面のゲームがワルキューレしかないんで
もっと増えたら考えようかな…
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/11(日) 20:24:13|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『KOF オロチ編』の検索ワードでここに来る
人が1日に3~4人ほど居るのですが…
移植度とかもっと詳しく調べた方がいいでしょうか?
まあ、以前の記事にも書きましたが…自分が気になったのは
・変なところで読み込む(オーダーセレクトなど)
・ボイス・効果音がこもりすぎ
・BGMの再生タイミングが微妙なところがある
・97オロチチームのBGMがなぜかラウンド2用のみ
・フリッカーが気になる…てな感じです。

アストロの金庫ボックス。
んー、まだこんなもんかと思って
数えてみたら4800円貯まってました。
PS2繋いでからそっちを結構遊んでるんで
100円投入はあんまりやってないのです。
これでもっとお金貯めて新しい基板を買おう。
そのためには基板で遊ばねば。

ちょっと興味があったので
MVSカセットを分解してみた。
257-V3と書かれたROMが。
いわゆるV-ROM…ボイスや効果音、BGM用のサンプル波形を
記録してるROMですな。
一枚目の基板にはもう一枚小さいコネクタ付きの基板が
張り付いてたんですが何かは分かりませんでした。

2枚目の基板にはC-ROM(キャラクターROM)が8個と
よく分からんEP-ROMやら。
8MのROMが8個っつーことはネオジオの限界の
64M使い切ってるってことですかな。
とりあえず実際に覗いてみると
いろいろ面白かった。
テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/11(日) 01:04:50|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

コレは師匠より貰い受けた17インチ液晶パネル。
廃棄処分されるプリクラから引っこ抜いた物らしい。

もちろん、業務用機に入ってたものなので
ACアダプターなどという軟弱な物はありません。
男らしくスイッチングレギュレーターから
12Vを頂きます。
アストロシティの電源の12Vはせいぜい2Aなんだけど
こいつは6Aと結構な容量です。

解像度が1024X768なんでVGAだと
ぼやけた画像になってしまう。
まあ、液晶だから仕方ないか…
残像は若干あるかな程度。
やっぱ自分はCRTかなぁ…
- 2006/06/09(金) 23:16:47|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ウチでは家庭用でしか発売されてない
グラディウスVが筐体でアーケード風にプレイできる。
せっかくなので雰囲気を少しでも出したい、
ということで
アーケード基板風のインストカードを作ってみた。
製作法。。
①コナミのグラV公式HPから適当な画像やら説明文やらを
キャプって(Print Screenで)保存。
②適当な画像編集ソフトで切り張りしてレイアウトを整える。
自分はフォトショ立ち上げるの面倒なんでペイントでやりました。
③印刷して(゚Д゚)ウマー

上部パネル用。
結構いい感じだと思いません?

格ゲーだと技表が書かれてる、いわゆる『帯』も再現。
改めて見るとボタン配置に関する説明が抜けてるんで
今度作り直そうか。

デモムービーより
レーザーのエネルギー充填中のビックバイパーT301。
カッコヨス…
インストを飾ったりとか、些細な事なんだけど
やっぱ遊び心は必要だよね。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/09(金) 00:03:09|
- ゲーム全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

CDの整理をしてたら
SS版グラディウスデラックスパックを発見。
中にオマケのペーパークラフトが入ってたんで
スキャンして厚紙に印刷。

とりあえずアストロのスピーカーの上に配置。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/08(木) 00:32:30|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日、私はある物と壮絶なる戦いを繰り広げておりました。

それは
一本のボルト。
モニタを固定してるやつなんですが、コレが固い固い…
おそらく筐体が生産されてから
10年以上、一度も回されてなかったのでしょう。
『筐体買ったのに縦画面にしないのかな?』と思ってた人も
居るかもしれませんがこういう理由で縦にしてなかったのです。
また、モニタが外せないと故障した時に修理にも出せないという
どうにもならない状態になるので意地でも回しておきたいところ。
試行錯誤の段階で少しナメてしまってるのが痛い。

CRCなんかを使ってなんとか3本は回せたんですが…
どうしても最後の一本が回らず。

師匠に相談してバイスクリップを借りてきました。
コイツは恐るべき力で
物を挟む事ができる工具です。
しかし、コイツではさんでプラスチックハンマーで
思いっきり叩いても回らず…
ボルト自体を完全にナメてしまい、厳しい状態に。
馬鹿みたいに思いっきり締めてる上に
フランジナットになってるので食い込んでるんでしょう。
こんな固いボルトは今まで出会ったことがありません。
私は最後の手段に出ました。

それはヤスリでボルトの土台部分を粉にし、
食い込んでる部分を減らす、というもの。
数時間かけてボルトを平行に削り、バイスで掴んで
プラハンでしばいたところ…
パキン!という音とともにボルトは回りました。
…勝った。所詮、ボルト風情が人間様にかなうわけが無いのです。
画像の右が元のボルト
左が削ったボルトです。
ちなみにモニタの向き変更を試してみましたが
腰が砕けそうになり断念orz29インチのモニタの重さは約45Kgとのこと。
おまけに前にあるコンパネ部分のが邪魔になって
力が入らないのです。
アレですか、要は
縦画面専用にもう一台買えと
いうことですかな。
実際に筐体所有者は縦用、横用と、複数台持ってる人が
多いようです。
うーん、カプコンのミニキュートみたいな小型筐体なら
まだ置けるけどなぁ…
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/07(水) 13:33:29|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MVSで遊べるのがKOF98だけなのは寂しいので…
KOF2000を買いますた。
送料込みで2400円。
家庭用ネオジオで買ったら今でも1万弱はするけど
業務用ネオジオであるMVSだとこの値段です。
MVSは生産本数が家庭用より多いのと
業務用がゆえに、人気が無かったり続編が出たりすると
ゲーセンでの需要が無くなり価格が暴落します。
基板マニアとしては嬉しいところですが…

ガチャっとでっかいカセットを差し込む。
ネオジオかMVSでしか楽しめない感触です。
私が
エミュでやりゃいいのにと言われようがあくまで本物にこだわる理由。どんなに他機種に完璧に移植されようが
これだけは再現できません。

タイトル画面。
このゲーム、バグが多かったり
ストライカー関係の調整不足のせいで
バランスが悪かったりと
対戦格ゲーとしてはいわゆる『糞』な訳ですが…

ストーリーデモがなんかカッコイイので
お気に入りなのです。
教官がやたら目立ってて(;´д`)ハァハァ…



色の塗り方が変わったのか、99までの
角ばった感じがなくなってて淡い感じのデモ絵です。


ついついネタで使いたくなるような言い回しが満載です。
関係ないけどMVSには
フリーズスイッチがあって
ONにするとどこでもデモ中だろうがどこでもポーズが
かけられます。
なので写真撮影が楽。
ポーズ中でもBGMは止まらないんで
延々と流したい時にも便利。
ちなみにフリーズスイッチはディップスイッチの8番です。

隠しキャラのクーラ。
彼女を出現させたか否かによってEDが微妙に変わります。


出現させなかった場合は教官の雄姿が拝めます。
(;´д`)ハァハァ…

出現させた場合はダイアナ(右)と
KOF2001でプレイヤーキャラになるフォクシー(左)が登場。
『はしゃぎすぎだよ』は個人的にツボです。

こんな濃い連中に耳元で囁かれたら
どんな屈強な男でも逝けるのではないかと思われます。
どうでもいいけど
なんでKOFのデモ絵は
『口元がジョジョっぽい』のだろうか…

エディットチームのEDでも教官が出張ってます。
KOF2000を最後に旧SNKは倒産しました。
ゴタゴタの最中に開発・発売されたソフトなので
作りこみの甘さが目立ちますが
SNK儲なら押さえときたい一品ですねぇ…
私も昔、家庭用ネオジオ版(値引き価格でも29800円)を
持ってたんですが諸事情で手放してました。
今回、MVSですが買い戻す事ができてよかったです。
テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/07(水) 02:34:12|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ゲーセンの雰囲気を出す為の小物。
メダルカップとおしぼりです。
当然ですが、ウチにあるゲーセンの小物や
ジャンクパーツなんかは
廃棄処分される予定のものを
承諾を得て頂いとるものです。
ちなみにおしぼりは
『ご自由におとりください』です。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/06(火) 01:50:00|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、最近プレイしたゲーム報告日記と化してますが。
TSもまた一週間ほど入ってないような気がする。
まあここ数年、市販のオフゲほとんどやらない状況
だったんでその反動がきてるのかもね。

今日はPSの沙羅曼蛇デラックスパックをやっとりました。
PS1のゲームは低解像度でフリッカーがない分、
PS2よりキレイに筐体のモニタに映ります。
画像は1面ボスのゴーレムさん。
シューティングの敵は
戦艦などのメカよりもナマモノの方が好きです。

サウンドテスト。
筐体のスピーカーで聴くとまた一味違います。
決していいスピーカーではないのですけどね。
[ナマモノシュー]の続きを読む
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/05(月) 01:52:10|
- ゲーム全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

たまには、と思いギガウイングを起動。

弾幕系縦シューです。

シュトックの真エンディングの一枚絵。
このゲーム、1コインクリアしないと真のラスボスに会えなくて
バッドエンディングになっちゃうんだよねぇ…
まあ、シュトックの場合、バッドエンドの方が彼にとって
幸せなんでしょうが。
もうパターン忘れてるかなと思ったけど
ラスボスまではノーミスで行けました。
(最後は面倒になって残機でゴリ押ししたけど)

MVS基板の中に残ってたインカムのログ。
前の持ち主はサービススイッチでプレイしてたようです。







ゲーセンで現役だったころのインカム情報も残ってました。
コイツは97~99年頃ゲーセンで働いてたようです。
ゲームの人気が大体分かってしまう…
それにしてもメタスラXのインカムがスゴイですな。
ウチに来る前は1コイン2クレジット設定になってたんで…
25万ほど稼いだみたいです。
新作MVSソフトの価格は17万円程度なんで
元はとってるみたいですね。
でも…儲けが皆無。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/04(日) 01:07:42|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ESAKA?(主人公チーム)本サイトにも貼ったけど一応。
サーバーのプロテクトに引っかかるんで右クリックから
『対象をファイルに保存』を選んでください。
- 2006/06/03(土) 16:30:44|
- DTM
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

KOF98のインストを飾ってみた。

さすがにコーヒーこぼしたりしたら怖いので
オリジナルではなく自分でスキャンしたコピーだけど。
帯は普通紙なんで若干荒いが上のパネルに貼ってるやつは
光沢紙+高精細モードで印刷したんでキレイです。
やっぱ、インストがあると無いとでは全然違いますな。
稼動してるって感じが出てます。
それにしてもKOF98は本当に『遊べる』ゲームですな。
格ゲーの基板ほとんど持ってなかったのもあって重宝してます。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/03(土) 00:43:39|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都産業大学附属中学校・高等学校なんでも
制服のデザインの一般投票をしてるらしい。
微妙にアツイ企画ですな。
まあ、デザイン的には似たり寄ったりな気がしないでもないですが…
でも、こういうのをやるならモデルに
可愛いオナゴと可愛い男の子を
用意しとけと言いたい。
- 2006/06/02(金) 01:37:14|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
TSはイベントが始まったようですが
まあ、放置。
土曜に必要最低限参加すればいいでしょう。
今日もKOF98をひたすら。
すでに元は取れたような気がします。
ネタがないので筐体のメンテ関係のことを。
筐体を持ってる人、これから持とうとしてる人にとって
有用な情報になるかは分かりませんが。

今回はコインセレクタ。
フリープレイ設定やサービススイッチを使用せず、
100円投入でのプレイに生きる硬派な人にとって
セレクタの不調は死活問題でしょう。
しかし、このタイプのセレクタは
よほどヘヴィに使わない限り
物理的に壊れるという事はほとんど無く、
大抵は清掃で復活するものです。

最近よく詰まるなと感じたら清掃の時期。
まずは分解しましょう。
上のパーツはバネのフック、下のパーツは
ネジ一本で分解できます。


ホコリがたまってたらエアダスターなんかで吹き飛ばし、
各パーツのコインが通る部分(○で囲んだ部分)を
アルコール系の薬品でふき取ってやりましょう。
普段のメンテではこの程度の清掃で十分です。

詰まる、のではなく飲まれるという場合は
セレクタではなくセレクタの下についてる
マイクロスイッチを確認しましょう。
ヒゲが折れてたり変なところに引っかかってたりすると
当然クレジットは入りません。
コイン周りはこんな感じでいいと思います。

格ゲーに疲れたんでギャルゲー映してみました。
この距離で文字を読むのは目が疲れます…
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/02(金) 01:22:25|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、ネトゲ日記と言いながら
完全にオフゲ日記と化してますが。
今度のイベントもまた放棄かのう。

MSNメッセの広告欄に出てたやつ。
確かに0円で遊べます。
しかし周りとの差に愕然とする事でしょう。
メセーはギルドの人間数名を登録しとります。
今日は買出し行ったあと、
せっせとCDのリッピングしとりました。
SNKのサントラが山のようにあるので
手軽に流せるようにしとこうかと。
曲名なんかのタグ打ちが面倒。
その後ひたすらKOF98しとりました。
やっぱ業務用モニタは基板の方がキレイに映りますな。
PS2は…ドットはクッキリなんだけどフリッカーが気になるんですよ。

最近のお気に入りキャラは
ヘビィ・D!さん。
ボクサーなんで足技などありません。
しゃがみBXn>しゃがみA>D・クレイジー
を執拗に狙いましょう。
筐体に一度電源入れたら、ほとんど付けっぱなしにしてるんですが
(ゲーセンのように延々とデモ流しておきたいから)
やはり気になるのが電気代。
消費電力はテレビと同程度なんで筐体動かしてる時は
PCのモニタかTVのどっちかを消すようにしてますが。
どっかで節約できないかなぁ…

…ん、よく見るとアストロの上部には
蛍光灯が付いてるではありませんか。
節約ポイントハケーンってことで…

消してみますた。
部屋の蛍光灯の方かよ!と突っ込まれそうですが
考えて見てくださいよ、
部屋の照明と
アストロの蛍光灯
どっちが大事かと言われたら
当然、アストロの方に
決まってるでしょう?周りが暗いと夜のゲーセンのような雰囲気が出て良いですな。
大阪に住んでた頃はよく夜にゲーセン巡りしとりました。
それももう5年前ほどの話か…
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2006/06/01(木) 00:40:30|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0