
忘年会のときに使った暇つぶしうp。
変更点
・取れない属性の攻撃をリフレクターしようとした時、ガードゲージを消費するように変更
・グラフィックちょっと修正
・通常投げの間合いを全体的に狭く
・通常投げスカりをカウンターヒット扱いに
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/01/31(日) 22:35:02|
- ゲーム全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ふとリアルバウト餓狼伝説がやりたくなったので起動。
昔試してできなかった気がしたんだけど今日試したら
デバッグモードに入れたんでウチのは初期バージョンと判明。

キャラセレ後に画面が真っ暗になってステージセレクトが。。
当時、地元でも結構な数のRBが稼動してましたが
誰がやったか知らんけど結構な割合でデバッグモードに入っちゃってた気が。
(一回デバッグに入るコマンドを入れると電源切るまでそのまま)
すぐに修正版に差し替えられたって話ですが
少なくともウチの方はずっとそのままだったんで
修正版が出回ったのは都市部の方だけなんだろうか。

↓↓+A or Cで無条件で超必と潜在出し放題。
正規のコマンドを入れても出ないんで知らない人は困ると思う。。
(自分はストIIレインボー的な海賊版だと思って他の台で遊んでた)

デバッグメニューはいろいろ弄れるみたいですがよく分からん。
ひどい所だとこの状態で放置されてたり。。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/01/28(木) 21:09:43|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ぬこの朝は早い。。
早朝、寒いので唯一陽が当たる犬小屋の上に避難してるようです。。
---------------------------------
Orbこれ面白そうなんで導入してみました。。
利用の流れとしては
・インスコ
↓
・ルーターやファイアウォールやフォルダの設定
↓
・クライアント側でWEB上からログインしてWMPとかでストリーミング再生
出かける前に鯖を立ち上げておけば友人宅などのPCで自宅のHDDに溜まってる動画やらを
鑑賞できるわけですな。
ホスト側のPCのCPUパワーを使って動画を再エンコ→送信してるみたいなんで
再生する側の回線が細かったりフルHDのAVCなど再生できそうもないスペックでも
画質は落ちるけどとりあえず視聴できるのがいい感じ。

目の前にあるマシンのHDDの動画をネットを介して視聴という
回りくどいことを試してみた。
ウチの上り回線が遅いので600kbps程度のDVD解像度になってしまいますが
とりあえず問題なく視聴可能。
ホストになるマシンはかなりスペックを要するみたいで
3rd機(Celeron dual core E1400)ではエンコが間に合わずブツ切れになりました。。
今度友人宅で試してみようと思います。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/28(木) 02:41:49|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

子猫のメスの方が生後四ヶ月ちょいなんですが盛りがきてるようで
やたら鳴きながら甘えてきます。。
そろそろ手術しないといけないですかね。。
----------------------------------------

EeePC性能調査。。
録画した地デジのTSファイル(1440x1080 15Mbps)を再生したところ
CPU使用率60~85%くらいでコマ落ちはほぼ無し。
解像度とビットレートが高くても所詮はmpeg2ですかな。。
ゲーム
メモリ食うゲーム全般に言えるけどEeePCはSSDの寿命を延ばす為か
デフォで仮想メモリがオフになってるんで
物理メモリの空きが少ないとゲームが起動しなかったりエラーで強制終了します。。
ゲームやるならSSDの消耗覚悟で仮想メモリを有効にするか
メモリを2GBに交換しないとキツいかも。
・ePSXe
とりあえず軽そうなソフトレンダ設定でWA2を遊んだところ
CPU使用率40%くらいで安定。
・PCSX2
仮想メモリをオンにしないと安定して起動せず。
2DのAVGでもクソ重い。。
HWレンダだと表示化けや欠けが酷い。
・Makaron
ビデオチップが対応できないのかそれっぽいエラー表示で起動せず
・SSF
BIOS無しでメタスラを起動したら15FPSくらい。
・スト4ベンチ
ビデオチップが対応できないのかそれっぽいエラー表示で起動せず
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
ここによるとAtom 1.6Ghzは北森1.3Ghzくらいの性能っぽいですな。
先代ノートのnx9030(PenM 2Ghz)の半分以下の性能なんですが
ビデオチップが一世代新しいやつなんでちょっとした3D使ってる奴はEeePCの方が快適だったり。。
ネトゲも試したいけどクライアントのインストールが面倒だな…
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/25(月) 23:43:52|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
§( ´_ゝ`)§
明日は選挙の投票日らしいんですが
おかんが『○○に入れて来い』と激しく強要してくるんで氏んでほしい。
無論、投票など行きませんが。
--------------------
幼い頃ハマったゲームの動画が。。
『バトルスターとかいうのがうれしげにしよるせいで月が地球にぶつかりそうになっとるけん、その前に
太陽系の星から光子ミサイルのパーツを集めてきてバトルスターにブっぱなしてつか』とかいうストーリー。
クリア時間によってEDが変化。
世間の評価はやはり『クソ』みたいですが。。
太陽系の星の名前はこれで覚えたのう。。
(地球より太陽側の星は出てこないけど)
スターラスターみたいなコックピット表示ですが
シューティングじゃないんですよねぇ。。
月に上陸したあと、画面の端っこの方に移動できそうな所があって
(敵も配置されてた記憶が)
どうやって行くのかずっと探してたのう。。
結局、行けない空間ということみたいでしたが。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/23(土) 19:59:24|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ザンゲフールファイター1´ターボ(Vectorへ)
§( ´_ゝ`)§
年末に忘年会用に作ったネタゲー。
ザンゲフールファイター1´のキャラデータを
暇つぶしのに差し替えただけのコピペゲーです。。
----------------------

EeePCの内蔵無線LANが11nに対応してるので
近いうちにルーターを買い換えようかなと。。
今使ってるのは悪名高いI/O DATAの無線LANルーターで
接続は非常に安定してるんですが無線の実効速度が0.5~1.5Mbpsしか出んのですよ。。
(有線接続の母艦からのファイル転送時・両方有線だと80Mbpsは出る)
無線のファイル転送は実効速度が半分程度になるとは聞きますが。。
ネット閲覧は元々の回線が遅いのもあって気にはならんです。
バッファローあたりので手頃なの探してみようかのう。。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2010/01/22(金) 23:19:28|
- ゲーム全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

DynaBook SS3020のその後。
やはりメモリ64MB程度でWindows2000は少々辛くなったので
Win98SEを入れなおすことに。
FDDがブチ壊れてた+PCカードCD-ROMがDOSで認識せずDOS用ドライバもよー分からんので
インストールに少々手間取りました。。
この時代の1スピンドルノートは色々面倒だ。。
各種ドライバを入れるのにも一苦労でしたがなんとかネットに繋がるように。
…ネットだけなら低スペックでもいいとよく聞くけど
低スペックだと今のネットの仕様に対応できる軽いブラウザをインストールのにも苦労する。。
(古いIEだとエラーでダウンロードページまでたどり着けなかったりする。。)
USBメモリすら対応してなかったりと結構ヘヴィな状況。
EeePCはUSBからブートできるんで
ブータブル化したUSBメモリにリカバリCDのデータを入れて
ディスクレスでリカバリできるようにしました。。
ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/SDHC%a1%a6USB%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea
↑参考URL
ttp://www.rakuten.co.jp/thanko/650077/1830082/
これいいな。。
ttp://www.newspc.info/2009/12/post-17.html
いつかこういう環境にしたい。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/19(火) 20:49:33|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

EeePCでXPlusを動かしてみたところ。
特に重いということもなく快適でした。
物置の某デカキャラ達も重くなることなく動作。

同じくEeePCでKFA1.5。(exe版)
たまに『ん?』と思うときがあるけど
全体的に重いという感じは無し。
凝ったステージだと重いかもしれん。
Cドライブ以外から起動しようとするとエラーが出て起動不可でした。
容量の少ないSSDドライブに入れないといけないのは辛いかもしれん。。
JAVA版ならいけるかもしれんけどシステムに余計なものを入れたくないので保留。

EeePC901-16Gの内蔵SSDの速度。
EeePCのは微妙と聞きましたが少なくともウチにあるどのHDDよりも早い。

内蔵SDカードリーダーに三菱化学メディアのSDHC16GB 。
Dドライブ扱いになっててソフトのインストールは基本ここにしてます。
遅めですがまあ、そんなには気にならないレベル。

USBHDDケースにWDの160GBのをいれたやつ。
速度が半分くらいに落ちてますがUSB外付けなんで仕方ないかのう。。

RAMディスク。
ケタが違いますな。。
ブラウザとかのキャッシュを置くと効果絶大。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/17(日) 23:14:07|
- ゲーム全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3rd機のグラボをどうするか考えて…
・2980円くらいでGeforce8400くらいの載せておけばいいか
↓
・あと500円出したら中古の8600GTが買えるな。。(性能3倍)
↓
・あと1000円出したら中古の8600GTSが買えるな。。(性能さらに1.5)
↓
・あと1000円出したら…
というわけで結局Geforce9600GTになりました。。
9600GTは安くて性能と消費電力のバランスも絶妙なんで個人的に好きなボードです。
8800GT以上とかになるとショボい中古電源にはキツいと思うので。。

3rd機はnx9030の後継ぎとしてベッドサイドマシンとして働いてもらう事にしました。
メイン液晶はリビングから持ってきた1440x900の19インチ。
変わりにnx9030をリビングに設置してきました。
横のテレビも繋いでデュアルディスプレイが可能です。
ttp://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
ちょっとメインのデスクトップの操作がしたくなった時はここの
『ファンタジーリモート』がOSのリモートデスクトップより使いやすいです。
これにより布団の中に居ながら常時起動してる3台のPCを操作出来ることに。

ついでに買ったHDDケース。
EeePCの外付け用として使用します。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/16(土) 22:54:56|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

これのせいで物欲が刺激されて小型ノートPCが欲しくなったので
ちょいと安いB5の中古ノートを探してたんですが…
・とりあえず3000円くらいでCeleron 500Mhzくらいのを狙うか
↓
・どうせならあとちょっと出してPentium III 800Mhzくらいのを探すか
↓
・どうせならあとちょっと出してPentium M 1Ghzくらいのを…
↓
・どうせなら…
で、結局これに至る。新品の
EeePC 901-16Gです。
PSP Goと大差ない値段で新品のノートPCが買えるんだからいい世の中になったもんだ。

こいつはB5ノートより一回り小さい。。
枕元のスペースにスッポリ収まってくれます。
無線LANも内蔵されてるんでとにかく省スペース。

早速セットアップ。
新品のノートPCを買って最初の設定をするのはやはり楽しいな。
キーボードもペコペコで本当に玩具みたいなんですけど
ちゃんとPCしてるんですよねぇ。。

本体にSDカードスロットが付いてるんで
16GBのSDHCカードを購入。
お値段3980円。
ローカルディスク化できるドライバも入れたんで
いろいろインストールできます。
あとは96MBほどメインメモリからRAMDISKを確保して
FIREFOXのキャッシュ用に当てました。

とりあえず性能確認。
格ツクは重いステージやエフェクトがたくさん出た時に
ちょっとフレームスキップするかな、といった感じですが
特に問題なく遊べるレベル。

アカツキは非常に快適。
4人対戦+隊長ステージという重い組み合わせでも
余裕で60FPSキープしてくれます。

動画再生。
GOMプレイヤー+CoreAVCで2MbpsくらいのフルHD動画を再生したところ
CPU使用率65~95%あたりでなんとか再生できるという感じ。
たまにカクッとコマ落ちするけど視聴に問題はないかと。。
液晶の解像度が1024x600なんで画質は落ちますが
HDDに貯めてるやつを再エンコ無しで見られるのはいいかも。
ただ、ネット上のHD動画をブラウザ上で見るのは厳しいかと思われる。
Superπ 104万桁は1分36秒くらいでした。
Celeron M 1.4Ghzのノートよりちょっと遅いくらいですな。
ちょっと触った感じ、反応がもっさりしてるのと
たまにSSDが激しく読み込みして数秒間操作不能になる
いわゆる『プチフリ』が気になるって感じですね。
またいろいろ試してみようと思います。。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/16(土) 01:22:53|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

数日顔を見なかった子がボロボロになって帰ってきたんで
洗ってやりました。
洗うの慣れてないからとにかく鳴きまくる。。

しばらく嫌われそうですがまあ、仕方ない。
------------------------------------

余ってるパーツが勿体無いんでもう一台組むことに。
オクで電源付き中古ケースを980円で落札。。
送料の方が高い買い物ってちょっと空しいね。。
ボロボロのが来るかと思いましたが
ホコリもキズも変色も皆無な綺麗な奴が来てちょっとビックリ。
中古電源を使うのはちょっと怖いけど使うパーツ含めて壊れてもそんなに痛くないので。。

マザー・CPUは余ってた奴。
メモリはサブPCから1GB失敬。
HDDはあまり使ってないリビングのマシンからSATA250GBのを強奪。
光学ドライブは死亡したPCの残骸からDVD-ROM8倍速くらいのやつを。
ここまで組んでとりあえず起動することを確認。。
後日グラボを調達してテレビのDVI端子につなぐ予定です。。
ファンの音がかなり静かなんでベッドの横に置こうかのう。。
自室のPCが五台になった。。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/14(木) 20:23:00|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

暇だったので適当に写真を撮影。。
せっかくなんで通常よりちょっと大きめの画像で。
↓追記にも何枚か。
[写]の続きを読む
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2010/01/11(月) 21:04:27|
- DD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先日のノートのその後。。
10GBHDD→nx9030デフォの40GBに入れ替え
こっちのほうが転送速度とかキャッシュとか優秀なので
スワップの待ちがマシになるかなと。。
(一応、読み込み速度が13MB/秒→17MB/秒に…これ以上はハード的に限界っぽい)
なぜか全容量認識してるんですが8.4GB以上使うと死亡という流れでしょうか。。
いろいろ試してみた。
・SuperΠ … 1ループが40秒以上かかるんで途中で終了。。これの19回分だから104万桁が約12分?
・格ツク95 … FPS25くらい。メモリが足りんので常時スワップ。遊べないことも無い
・格ツク2nd … 一応動くけどプレイ不可に近い。
・KFX … なかなかいい感じ。昔使ってたPentium166Mhzで動いてたし。
・エロゲ … 無線LANのネットワークドライブからインストールしたんで完了まで90分ほどかかった。。
エフェクト切る設定があるゲームはそこそこOK。ディスクレス起動できないと無理。
・ネット … ブラウザをK-Meleonとかいうのに変えたら非常に快適に。。フラッシュプレイヤーは入れない方向で。
・動画 … MPEG1なら無線LAN越しでもまともに見れるけどそれ以上重い規格のは無理。
とりあえず現在、寝床でブログ更新するのと
夜中に寝ながらエロゲを消化するのに役立ってます。
遅いマシンを無理にでも使うというのにも一種の美学を感じるんですよねぇ。。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207828250/l50
↑こういうスレを見てると面白いです。
--------------------------------
拍手返信
>値が張るだけにクオリティは高いですねー。値段以上の価値はあると思いますよー
自分はすごく満足してます。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/10(日) 20:47:20|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

一年くらい前から興味はあったんですが
引っ越して近くに店が無かったりガッツが足りなかったりで
手を出せずにいたDD(ドルフィードリーム)を一体『お迎え』してみることに。。
長いので興味のある方は追記へ。。
[処分のときに供養が必要そうな物はやめとけと某人には言われたが]の続きを読む
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2010/01/08(金) 00:46:39|
- DD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

勘当されて家から叩き出された姉の遺品を漁っていたら
B5ノートが発掘されました。。
モデルは
東芝 DYNABOOK SS 3020
調べてみるとスペックは
CPU Pentium 300Mhz
MEM 64MB
HDD 4GB
…と、あまりにアレなスペックですが、せっかくのB5ノートなので
使えないか模索してみることに。

アダプタを繋いで電源を入れてみると
・液晶の端に初代GBのような線が入ってる
・HDDが回らず、当然BIOSでも認識しない。
という感じで修理が必要みたいでした。
おおかたHDDアクセス中に本体を移動させようとして
落としたとかぶつけたとかそんな感じでしょう。。
液晶は置いといてノート用のHDDは10GBのが余ってたんで
換装することにしました。
裏のネジを外すとパームレストが取れてHDDがムキダシになったので
交換自体は非常に簡単でした。
古いノートによくある大容量ドライブ制限のせいで
8GBほどしか認識しなかったんでパーティーションを切ることになりましたが。

幸いFDDやらCDドライブやら一式がそのまま残ってたんで
OSのインストールもなんとかなりました。
最初CDブートのやり方が分からなかったんですが
ググってみたらCを押しながら電源オンでいけるとのこと。。

何をインストールするか少し悩みましたが
今更WIN9X入れるのもアレなんでWIN2000をインストールしてみました。

特に躓く事無く終了。
軽い設定にチューニングしたんで基本操作はなかなかいい反応です。

とりあえずベッドの棚?のところに入れておいて…

使うときに開くという感じで。
もうちょっと小さかったら開いてもきれいに収納できたんですけどね。。
余ってた無線LANカードを挿してブラウザはOperaを入れました。
画像やFLASHの多いページはさすがに重いですが
2chの過去ログみたいなテキストサイトを見る分にはまったく問題ないレベルです。
液晶の線が入ってる部分もウインドウのスクロールバーが隠れる程度なんで
ホイールマウスなら支障なし。
今日のブログもこれで更新してみました。
寝床のネット用といえばnx9030があるんですが
横向きに寝た状態で長時間マウス操作をしてると疲れるんですよねぇ。。
これなら京都に居た頃と同じスタイルなんで幸せかもしれません。。
オクでもうちょっとだけ性能のいいB5ノート探してみようかのう。。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/04(月) 23:01:00|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

§( ´_ゝ`)§
あけましておめでとうございます。。
今年も変わらず趣味を書き綴るブログとなると思いますが
よろしくお願いします。。

引越ししたし、去年なんか買ったっけ?
…と思ってたら一回スティックのパーツを通販で買ってました。。
今年も何かお世話になるかもしれませんな。。
-------------------------
拍手返信
>フォロー
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/01(金) 20:22:05|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4