自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

12/30のツイートまとめ

setsuhiwa

HDMIでテレビに映すと明らかに遅延してるけどテレビのせいなのかネオジオX側なのかがわからん。音は普通に遅れてるわね
12-30 12:50

  1. 2012/12/31(月) 03:30:59|
  2. Twitterまとめ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12/29のツイートまとめ

setsuhiwa

遅ればせながらつか箱でけえ http://t.co/IEUt2ETC
12-29 20:19

レバーはネオポケとネオジオパッドの中間くらいの感触だわ http://t.co/9GqHTNgn
12-29 21:03

L1L2がアスペクト比変更R1R2がポーズ(セレクトボタン)意味ねー! http://t.co/d1ZOrhUl
12-29 21:09

本体のHDMI出力で。結構迫力あるわね音はほぼ完璧でPS2版みたいにボイスがこもったりしてないの http://t.co/7BLgSH22
12-29 21:19

コントローラーはなんか操作感が違う。。接続はUSB http://t.co/UvLAIXRz
12-29 21:29

パカッと開いて http://t.co/CkjqjuVm
12-29 21:31

収納 http://t.co/OcloTnET
12-29 21:33

ドックに差さないと充電できないのか。。USBに挿したら通電はしてるぽいが。。 http://t.co/ggFhYVgG
12-29 22:05

  1. 2012/12/30(日) 03:31:13|
  2. Twitterまとめ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12/13のツイートまとめ

setsuhiwa

ジライヤを改めて見ると妙にカッコいいから困る
12-13 21:39

  1. 2012/12/14(金) 03:26:37|
  2. Twitterまとめ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新ノート

DSC_0014.jpg
すぐ必要、という訳ではないんですが
ノートPCが欲しくなったんで注文していたやつが届きました

Thinkpad E430
うーん、やっぱこのデザインはいい

DSC_0016.jpg
ちょっと奮発。

スペック

CPU Core i7 3632QM
メモリ 8GB
HDD 500GB
OS WINDOWS7


DSC_0015.jpg
まずは念のためセットアップ前に
HDDをフルバックアップ。。

その後リカバリメディアを作成。

DSC_0018.jpg
ここで前もって購入しておいた
m-SATAのSSDを。
お値段9000円くらい
SSDも安くなったわね

DSC_0019.jpg
オプションで16GBのSSDをHDDのキャッシュにして
スピードアップ・・・的なやつがあるんですが
そんなもん使うくらいなら最初から容量の大きなSSDを
システムドライブにすりゃあいいんではと思う。。

ここに挿したSSDにHDDの中身を引越しして、
起動確認後にHDDの内容は削除。
デスクトップやドキュメントフォルダはHDDに移動。
そのほかSSDに最適化した設定に。。

DSC_0020.jpg
一通りセットアップ後。
電源ボタンを押してから読み込みが完全に終わるまでが
30秒ちょいとなかなかの速さになりますた。。

外出時、当分はこれとタブレットの組み合わせで問題なさそうです。


  1. 2012/12/03(月) 23:02:15|
  2. 日記・駄文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中