
ここしばらくでまた中古ノートPCの値段が下がったみたいなんで
一台入手してみました。
IBM Thinkpad R31
Mobile Celeron 1.2GHz
MEM 512MB
HDD 40GB
OS WINXP HOME
お値段4000円
昔、かなり古いチンコパッドを一台持ってたんですが
あの落ち着いたデザインが忘れられなくて。。
以前Dynabook買ったときと同じ値段で倍の性能のが買えました。。
このクラスならもう1000円安くいけるかも
キーの文字消えが若干あるものの
目立つ破損やこの時代のノートによくある液晶バックライトの変色もなく
かなり外観はきれいです。
「起動するけど確認してないんでジャンク扱い」という奴なんですが
使ってるうちにいろいろ不具合が出てきました
①…アプリを起動してると高確率で不正落ちする
②…ブルースクリーンがたまに出る
③…CPU負荷をかけると異常に処理が重くなってCPUZでクロックを見ると150MHzまで落ち込む
④…そのまま使うと電源が落ちる①と②はどうもメモリ臭かったんでmemtest86を試したけどエラーなし
ダメもとで2枚刺さってるメモリの場所を入れ替えたらそれ以降全く出なくなりました
差さり具合が悪かったのかスロットとの相性か…
③と④は熱暴走っぽかったんでファンを確認したらまるで回転していない…
ファンが死亡してるのかと思ってとりあえず分解。

CPUファンに髪の毛やら綿埃やらがたっぷり絡まってました。。(画像の埃は一部)
そりゃ回らんわ。

ジャンクというには物足りないブツでしたが
正常稼動品になったので何に使おうか考え中です。
多少重くなるときがあるものの格ツクやアカツキが遊べるし
360pくらいならネット動画も見られるんでプチフリしまくるEeePCの変わりになるかな?
ゴロ寝で使うには少々大きいですが
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/12/06(月) 21:00:05|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0