
親戚にテレビを買うからついてきてくれといわれて
近所のヤマダ電機に行った際、投売りのワゴンから発見したもの。
エレコム製なので質はロジのより劣りますがWebカメラが500円。
こいつは2個購入して1個はザンゲフの中の人にプレゼントしました。。
もうひとつはプラネックスの11n対応の無線LANルーター『MZK-MF300N』でイーサネットコンバーターの機能つき。
イーサネットコンバーターというのはルーターからの無線LANの電波を拾って有線LANに変換するモノで
LANポートのあるあらゆる機器を無線対応にすることができます。

今回は居間のテレビをネットに繋いでみました。
うちのテレビではYoutubeなどをみることはできませんが
対応テレビではネットに繋げばいろいろ楽しめるのではないかと思います
MZK-MF300Nの設定でちょっと罠があってしばらくすると繋がらなくなるというトラブルがありましたが
DHCPの設定を『自動』から『クライアント』に変更することで安定して繋がるようになりました。。
(自動のくせに適切な設定にならない上にマニュアルに書いてない)
こういうメーカーの適当なところが『無線は難しい』という印象を付けちゃってるのではなかろうか。。
ポート数の増えた新型も出てるみたいですな。。

台湾製なんで質はわからんけど近所のスーパーで10枚800円でした。
最近は二時間番組なんかはエンコするのが面倒でそのままオーサリングして残してるので
BD-Rが安くなると嬉しい。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/05/22(日) 20:58:56|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0