自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

Haswell

DSC_9140.jpg
自作衝動がおさまらないので
また一台分のパーツを仕入れました

IMG_20140408_221353.jpg
ママンはMini-ITXのZシリーズ
最新規格のWifi ac、Bluetooth4.0を内蔵
使うかどうかはまた別の問題。。

ASROCK Z87E-ITX

IMG_20140409_194854.jpg
CPUはCore i5の4570S
i7まではいらないし、電源の関係で省電力版のこれになりました

Core i5 4570S

IMG_20140409_194928.jpg
メモリは4GBが2枚。
メモリが高騰してるので16GBは買えません。。

W3U1600HQ-4G

IMG_20140409_194907.jpg
ストレージはもちろんSSD。
mSataスロットがあるマザーを選んだので
こいつを起動ドライブにしてやります。
ちょっと奮発して最近出たやつの256GBにしました。

Crucial CT256M550SSD3

IMG_20140409_194918.jpg
ぶっちゃけいらんけど一応光学ドライブ。
安かったパナのバルクBDドライブでケースの仕様上、
ノート用のスリムドライブになっています

UJ-260

DSC_9139.jpg
ケースは写真取り忘れたんで流用。
こないだ組んだ小型ケースと同じのを購入。

IW-BQ656/120N

DSC_9141.jpg
とりあえず組んでいきましょう
2.5インチドライブがあとひとつ入るので
データ用にHDDもしくはもう一台SSDを入れてもいいかもしれません。
データに関しては動画なんかの大きいデータは
鯖PCから共有するんであまり大容量は必要ないかも。

DSC_9146.jpg
ママンの裏にmSataスロットがあるのでここにSSDを。
ちゃんとSata6.0GbpsなのでSSDの速度が最大限に引き出されるはず。
ストレージを置くスペースが1個しかないのでこれが使えるこのマザーを選びました。

DSC_9147.jpg
ママン。
そこそこいいお値段だったので
LANがIntel製だったりと高級感が。

DSC_9148.jpg
いろいろ実装。
口コミでそのまま使えると聞いたんですが
ケースのフタを閉めるときにリテールファンのフレームに干渉したんで
この後ファンのフレームをリューターで少し切除しました。

DSC_9149.jpg
最近はBIOSではなくUEFIというのに変わってるそうですね。
とりあえず問題なく起動しそうです。

DSC_9150.jpg
OSはWindows8.1を入れました。
(実は1200円ライセンスを使ってなかった)
一部、正常に動かないアプリがあるので
追加でHDDかSSDを積んで7とデュアルブートにするのもいいかなと。

環境
こんな感じ。
40インチのテレビにHDMIでつないで
ネット、動画、鯖からリアルタイム配信させたTV映像の視聴に使っています。

pi.png
4570SのSuper π
メイン機のi7 3770Kよりちょっと遅いくらい

cdm.png
Crucial CT256M550SSD3のベンチ。
何個か買ったADATAのと違って書き込みもかなり早い


Win8の起動が早いのも相まって高速起動しますな。。
感覚としてはスイッチを入れて
よっこいしょとベッドに寝っ転がりながらTVのスイッチを入れると
もうデスクトップが表示されているくらいの速度。

小窓でTVを表示させてネットをすると非常に快適です。

テーマ:自作・改造 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2014/04/17(木) 00:23:12|
  2. 日記・駄文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<X201の内蔵ストレージをSDXCで増やす | ホーム | 04/13のツイートまとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/tb.php/1425-ca3569d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中