自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

夢のプログレ化

§( ´_ゝ`)§
PS3の映像をPCモニタに映したいと思ったので
VGAケーブルを自作してみました。
PS3はRGBの31Khz(480p)を出す事が出来るので
ケーブルを自作して設定を変えればPCモニタに映すことができます。

ただ、同期信号が緑信号に混合されてるので
Sync on Greenに対応したモニタでないと
そのままでは映せません。
多分、緑からシンクセパレーターで
同期を分離してやればよいかと。

ウチのはSync on Greenに対応してたのでそのままでOKでした。

もう一つ問題があってPS3をRGB出力に設定して
480pを有効にする際、RGB15Khzに対応したモニタがないと
設定画面が見えないということ。。
私はアストロのモニタで見ながら設定しました。。
場所を覚えれば見なくてもいけそうですが。。

メタスラ6VGA
§( ´_ゝ`)§
メタスラ6を映したところ。
PS3でPS2のゲームをVGA出力する最大の魅力は
プログレッシブモード非対応のゲームも
プログレ化してくれる
ところ。

グラフィックがウリなのにPS2だと汚くてチラつく
インターレースでしか出力できなかった
メタスラ6やグラディウスVなども
本来の美しいグラフィックでプレイできます。

つーかTVだとPS1の低解像度ゲームすら
インターレースになる糞仕様はなんとかならんのか…


このIP変換は初期のPS3だと余計に画質が悪くなって
不評らしかったんですが
最近のファームウェアバージョンアップで
改善されたようです。

Linux1080p
§( ´_ゝ`)§
PS3のOS上ではRGBだと480pまででしたが
PS3Linuxだと1080pまで表示できました。
デスクトップ広いよ。。

画面はXMAMEでメタスラ1をプレイ中。。
Linux上でもPS3のパッドを認識してくれます。(有線のみ)

Linux1080p2
§( ´_ゝ`)§
グラIIも快適に動作。

Linux上ではPS3は
Pentium IIIの800~1Ghzくらいのスピードですね。。
昔使ってたPCと同じくらいなんで…

この辺に魅力を感じる人ならPS3は買いだと思いますよ。。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2007/02/04(日) 02:38:24|
  2. ゲーム全般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<とりあえず | ホーム | なんかいろいろ不具合>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/tb.php/284-d9fee30a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中