自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

01/04のツイートまとめ

setsuhiwa

27と55にショット6を配線した中華仕様を基本にして問題がある場合は変換ハーネスを使う方向で行こうか https://t.co/KjOLGJS9Jk
01-04 00:10

テーブル筐体でも中にPCを入れると意外と熱がこもるので吸気と排気ファンをつけています https://t.co/G4dO7ZXymZ
01-04 00:13

最初はATX電源が入ってたんだけどショボくて沙羅曼蛇なんかが起動しないんでレギュレーターを別で追加してる。 https://t.co/RN2cRJziCA
01-04 00:19

ブログの本を買うのが趣味になりつつある https://t.co/uZB2wdHBPy
01-04 13:10

昨日のテーブル筐体の続きサウンド回りはセレクターをいれてJAMMA→オーテクのハイローコンバーターとPC等を切り替えできるようにしてたけどもうちょいスマートにしたい https://t.co/VNU7edJrM6
01-04 18:39

サウンドはもともとの配線をブチ殺して中華アンプで鳴らす。下部ハッチを開けると音量調整が可能 https://t.co/Xdji45e21N
01-04 18:48

バトルクロードって下手すりゃおもしろい https://t.co/y54cfuLBXT
01-04 20:32

ストIII 3rd生存確認。電池切れたら諦めようと思う https://t.co/IwgLh8xfrR
01-04 20:53

せっかくATX電源が内蔵されてるんだから中華アンプの電源をとるためにCPU6ピン→DCプラグ変換ケーブルを作った。XRGB-2の電源もここからとればいいかな。(修理に出したときにメーカーで13.8V→12V仕様に改造済) https://t.co/ccafbMiXjG
01-04 23:34

デフォルトのボリュームは左右のバランスがおかしくてクソ過ぎるのと調整の時に天板を上げるのが面倒なのとPCなんかのラインレベルの機器を繋ぐときに不便なので残してはいるけど配線は引っこ抜いて使ってない。好みにカスタマイズするのも筐体の楽しみ。 https://t.co/L7iXjiKtgd
01-04 23:53


フレームマイスターとXRGB-3も持ってるけどXRGB-2の画質が好みだ。 https://t.co/Ff9kMb5qnH
01-04 23:59

  1. 2022/01/05(水) 04:18:27|
  2. Twitterまとめ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<01/05のツイートまとめ | ホーム | 01/03のツイートまとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/tb.php/2988-1a6d7c92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中