§( ´_ゝ`)§
さて、先日購入した沙羅曼蛇ですが
ひとつ、重要な事を忘れてました。

§( ´_ゝ`)§
それは
ステレオ化。
沙羅曼蛇は当時珍しいステレオ対応基板だったのです。
ステレオ出力自体は簡単でJSTタイプのコネクタ(画面奥)で
ステレオ配線し、画面中央下あたりのジャンパーを
モノラル側からステレオ側に差し替えてやればOK。
配線は昔、沙羅曼蛇2で作ったのがそのまま流用できました。
沙羅曼蛇2の時は基板とスピーカーの
インピーダンスの違いで
(アストロスピーカー…4Ω 基板の出力…8Ω)
ちょっと基板側の出力が強すぎだったんですが
沙羅曼蛇は基板上にボリュームがあり、ハード的に
抵抗調整ができるんでインピーダンスの違いによる
基板への負担は心配なさそうです。
4Ω程度なら心配ないという話もあるんですが…

§( ´_ゝ`)§
沙羅曼蛇の基板はテストモードのサウンドテストで
BGMが聴けるのでそれで左右の音量調整。。
(左右別々にボリュームがある。。)
サウンドテストそのままだと少し鳴った後、
強制的に次の曲に進んでしまうという
アーケード基板でよくあるプロテクトがかかってるんですが、
目当ての曲が鳴ってる時にスタートボタンで
別のメニューに進むとBGMが止まらず鳴り続けるという
裏技があり、それで聴き放題。
これはグラIIIの基板でもできます。
(IIでは出来ないのが小癪な。。)
…ステレオFM音源最強。。これが
真のゲームミュージックですよ。。
ショット音が左右交互に鳴って広がりがあるのも
このゲームの特徴ですかね。。
MAMEやPSP版のは音関係の再現がイマイチ。。
これだから基板はやめられないですな。

§( ´_ゝ`)§
PSPの方はPSエミュを試してみました。。
ワイルドアームズ2を軽くやってみた感じ
グラフィック、サウンド、速度どれも
ほぼ完璧でないでしょうか。。
本当の意味で
プレイステーションポータブルになりそう。。

§( ´_ゝ`)§
とりあえず十字キーにパッド貼り付けておきました。。
それでも格ゲーは無理だけどな!!
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2007/03/13(火) 02:09:01|
- アーケード基板
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
沙羅曼蛇『沙羅曼蛇』(さらまんだ、SALAMANDER)は、1986年にコナミが発売したアーケードゲーム|アーケード用シューティングゲーム。『グラディウス (ゲーム)|グラディウス』の続編に当たる作品。本作品の続編として『沙羅曼蛇2』がある。.wikilis{font-size:10px;color
- 2007/03/16(金) 13:47:50 |
- ゲーム情報局