
§( ´_ゝ`)§
さて、ちょっと前にステレオ化したいと
言ってたアトミスウェイブですが、
5X2列のPHDコネクタ売ってねぇ…orz10X1列のPHコネクタなら売ってるんですが…
サミーよ、こんなマニアックなコネクタ使わないでくれ…
なぜ基板でよく使われてる4ピンにしなかったのか。。

§( ´_ゝ`)§
しょうがないので
JST SHOPで取り寄せました。
コネクタは10個から、ピンは30個からでないと
買えないんでコストはかかりますが…
まあ、ステレオ化はそのくらい価値があるということで。
コネクタの型番は
PHDR-10VS。

§( ´_ゝ`)§
説明書にピンアサインが書かれてるので
コレの通りに配線していきます。
小さいピンを圧着できる工具が無かったので
ペンチで曲げたあと、ハンダで糊付けしました。
(ペンチだけだとすぐ抜けてしまう)

§( ´_ゝ`)§
適当な配線を使って完成。
あとはアストロと繋いで基板のテストモードで
ステレオ設定にすればOK。
SP出力なのでアンプに繋いでしまうと
あぼーんするので注意。
スピーカー直結でOKです。
ドルフィンブルーは音楽だけでなく
ボス破壊時などの爆発音にも
左右の広がりができて臨場感がアップしました。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2007/05/09(水) 17:55:07|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ステレオケーブルの出力側をRCAピンプラグにした場合、一般のTVの音声入力端子に接続して使うことも可能なのでしょうか?
- 2007/08/02(木) 11:28:13 |
- URL |
- 照山紅葉 #9RNL723g
- [ 編集]
アトミスウェイブの音声出力は
アンプ無しでスピーカーを鳴らせる
かなり強力なものなのでTVのライン入力に繋ぐと
音が割れるだけでなく
基板やTVを破損してしまう可能性があります。
配線に抵抗器を挟むことでこれを回避できるみたいなのですが
自分は試した事が無いのでこれについてはなんとも言えません。
やはりインピーダンスが4~8Ωのスピーカーを
二個用意して直結するのが理想ですね。
- 2007/08/02(木) 19:22:03 |
- URL |
- 緋和 #-
- [ 編集]