自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

KOF オロチ編

kof001
昨日発売なのすっかり忘れてて
今日買って来ますた。
私とした事が。

さて、今回のKOFオロチ編はネオジオオンラインコレクションの第三弾。
KOF95~97までがセットになってます。

軽く遊んでみた感じを書いてみる。

基本的にネオジオROM版の移植って感じです。
なので当然の如く、
プラクティスモードなどありません



今時2P対戦で相手を木偶にして練習しろと?

あと、試合中にコマンドリストも出せません
さすがにこういうのは少し学習して欲しいですな。

オロチ以外のボスキャラは最初からキャラセレに出現してます。
オロチは多分、使用不可かな…この雰囲気だと…情報不足。

ROM版なので、調整もROM仕様になってるっぽい。
96なら、CD版で弱体化されてた技(マチュアのふっとばしとか)も
強いままです…多分。
CD版で入らなかったレオナの
弱グランドセイバー→大ジャンプふっとばしも
しっかり入ります。
バグもROMのままなので97のビリーのコレ↓
kof003
しっかりできることを確認。
(超火炎旋風棍の炎が残るアレね)

読み込みについて
殆どは気にならない程度なんだけど…
ああ、ここで読んでるなっていうのがバレバレの箇所がいくつか。
kof002
96のオーダーセレクトの直前、
一瞬、画面がガクンと止まります。
もうちょい目立たないところで読ませろと思います。
この辺がプレイモアのセンスの無いところ。

BGM・SEについて
SNK儲なら誰もが気になるBGM。
コレについてはオリジナルとアレンジが選べます。
…が、録音レベルが低いのか、BGMレベルを10に(MAX)しないと
小さくて聴こえません。
まあ、でっかい音で収録して
月華の時みたいにデータレベルで音割れされてても困るんで
これはしょうがないかな…
気のせいかもしれんけど若干音がこもり気味のような…
SEもなんか音質が悪い。
あと、アレンジ版は永久ループせずにフェードアウト→最初から再生されます。
なのでいいところでフェードアウトなんて曲が…
今のプレイモアに編集できる人間が居ない証拠か…
ソースも無いだろうし。

気になったのは97の中ボス、オロチチーム戦の音楽。
イントロはおなじみのギターが…と思えば…
CD版の中盤戦用からスタートします。
(ハープから始まる方ね。)
ギターから始まるバージョンがありません。
コレは正直、萎えましたね
そういうのを除けば素晴らしいSNKサウンドが楽しめます。
ネオジオに縁の無かった人にも聴いて貰いたいですね。
ネオジオサウンドはゲーム業界No1と今でも信じてます。

まあ、好きな人なら買ってもいいかもしれません。
その名の通りコレクションとして…

また気になるところがあったら書こうと思います。

テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2006/04/21(金) 21:12:58|
  2. ゲーム全般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<風邪、まだ完治せず | ホーム | 寝てました>>

コメント

KOFですか。
KOFと言えば「遊びは終わりだ、泣け、叫べ、そして死ねー」ですよね。
小6の時、ゲーセンで2000をアホみたいにやってた記憶があります。1プレイ100円だっけ。

クラークとかテリーが強かったかなぁ。

ふむふむ、96は三人なんですね。
2000は四人中三人出して、一人お助けキャラみたいな感じなんです。
キャラ一人につき、2パターンのお助けがあるんですが、そのお助けキャラ選択の時に「→↑→→→←←←↓」と入力すれば3パターン目が選べるんです。

未だに覚えてる物なんですね。こういうコマンドって。


それでは。長文失礼しました。
  1. 2006/04/23(日) 14:13:00 |
  2. URL |
  3. 裁 #-
  4. [ 編集]

裁さんは2000からですか。
KOFは99以前と2000以降で大きくゲーム性が
異なってるんですよね。
個人的に最高傑作の98がオススメです。

そのコマンドはマニアックストライカーですね。
まさかスマートチャンやクールチョイみたいな
ネタをやるとは思いませんでした…
  1. 2006/04/23(日) 21:51:13 |
  2. URL |
  3. 緋和 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/tb.php/49-811d3b59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中