自由日記§( ´_ゝ`)§

趣味やらネトゲ日記とか

作成

ネオジオ
§( ´_ゝ`)§
ネオジオコントローラーはいい物ですが、
6ボタンのゲームができない事が一番の問題。

ここはひとつ、6ボタン対応の万能コントローラーを作ってしまおうと思いました。

ケースを1から作るのは大変なので既製品を改造することに。
改造ベースとなるコントローラーですが、
ある程度の大きさと安定感があり、安価で入手できるのが最低条件。
RAPは値段が高いし、大きすぎる。
アレを使うくらいならパネルごとホンモノパーツのボードマスターを買って改造した方がいい。

いろいろ探して出した答えが…

アケ
ドリームキャスト用アーケードスティック。

大きすぎず、ガワもしっかりしてて安定感がある。
改造もやりやすいみたいでネット上でもいろいろ情報がありました。
値段も安く、今回はオクで0.1マソで落札。

今回はコチラを参考にさせていただいて
改造に取り掛かることに。

分解
サンワレバーに変えるため、
裏蓋を外してどこのメーカーかすら分からない
糞にも劣るレバーを外します。。

今回は汎用コントローラーを作るので
中のDC用の基板もいらないので外しました。
こいつはまた基板乗っ取りに使ったり
NAOMIマザーに繋いでビジュアルメモリリーダーにしたりと
いろいろ使い道があります。

切断
ニッパーで邪魔なフレーム部分をブチブチと。

もぎとる
切ると言うより掴んでもぎ取るといった感じでしょうか…
結構簡単に取れます。

仕上げ
大まかに取ったらヤスリで平らに仕上げます。

穴あけ
レバーのネジ穴に合わせて穴をあけて…

ネジ止め
装着。

裏
内部。
今回はM3のネジ4本とナット4個、ワッシャー8個を使用。

レバー完成
天板をあわせて見る。
これでレバーは見事にサンワレバーに。


ボタンもデフォのは真ん中を押さないと反応しにくい上に
斜めになって戻ってこなくなる事があるという糞仕様なので
当然のごとく換装するわけですが
このコントローラー、いやらしい事に
天板のボタン穴が29ミリで、30ミリのサンワボタンは入りません。


ですがここで諦めたらただの素人。。

リーマー
穴が小さすぎるならひぎぃすればいいんですよ、と
天下のホーザン製テーパーリーマーを用意。

ひぎぃ
これでグリグリと…
正直、かなりの重労働ですが。
明日は筋肉痛かな…

穴6つ、1ミリ拡張するのに2時間程度かかりました。

はめ込む
次は
配線は普通にネオジオ配置+αでDサブ15ピン直結に。
ボタン用のファストン端子が手元に無かったんで仕方なく直にハンダ付けしましたが
メンテ製を考えるならつけたほうがいいです。

完成
こうしてサンワレバー+サンワボタンに生まれ変わった
アーケードスティック。

今のところ、アーケード基板・箱○・PCで使用可能です。
ジャンクコントローラーを使って乗っ取り基板を作ればあらゆるゲーム機に対応可能のはず。。

ボタンがセガ筐体風じゃなくカプコンのC型パネル風の配置なのと
段差の関係でレバー軸が若干短くなる(セイミツレバーと同程度)のが気になりますが、
慣れでどうにでもなるレベルです。
点をつけるならブラストパネル100点に対して85点くらいですかね。。

レバーの軸に関しては後日対策を考えてみようかと。。


とりあえず、これでスパIIXができるぜ!

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/03/19(木) 22:15:44|
  2. アーケード基板
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<さらなる改良 | ホーム | 何にでもOK>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/tb.php/756-731c2757
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

§( ´_ゝ`)§

Author:§( ´_ゝ`)§
アーケードゲームやら
家庭用ゲームやら
格闘ツクールやら
KFXやら
アホな企画やら

ネトゲは休止中。。

ゲームのダウンロードは
本サイトへ。。

最近の記事

最近のコメント

フリーエリア


著作権表記
Copyright(C) 2006 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
(C)Copyright 2006 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
Ntreev and Trickster are registered Trademarks

マクロミルへ登録

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

フリーエリア

当ブログ&本サイトは
リンクフリーです。
トリックスター★ウェブリング
<< BACK * NEXT >>
RANDOM * LIST

我が家で稼動中