
§( ´_ゝ`)§
ここ数日の改造でかなり具合のよくなったDCのアーケードスティック。
せっかくなので更なる改造を施しましょう。。
現在、基板・PC・XBOX360に対応していますが
今回はPS/PS2に対応させようかと。
PSコントローラーとして使えるようにしてしまえば
豊富な変換機でいろいろ対応できるはず。。

ちょうどサターン用ファイティングスティックが転がってたんで
中の基板をパクりました。
ファイティングスティックSSはPSコントローラーのケーブルを基板にハンダ付けすれば
PS用としても使えるらしいので試してみることに。
この基板は小さいのでケースに内蔵できそうです。
使われてないネジ穴があるのでそこで一箇所とめて
後はホットボンドで補強しようかと。

ジャンクのPSコントローラーからケーブルをパクって
基板上のいかにも余ってますよ的なパターンに配線。
ピンアサインなどは
コチラを参考にさせていただきました。
スタートボタンは基板の一番右下の白い○部分から信号が取れるので
ヤスリで削ってハンダを乗せてやりましょう。
あとPSコントローラケーブルの芯線は金属疲労にやたら弱いので
ハンダ付け後、ホットボンドで固めた方がいいです。

結構カオスになってますがとりあえず完成。

コネクタはビジュアルメモリスロットにいい感じに収まりました。
ケーブルが短すぎると思われるかも知れませんが
コントローラーから2本もケーブルが出てるのは邪魔だし美しくないので…
PSコントローラー用の延長ケーブルを使って着脱式にすれば
スッキリします。

PS用USB変換機を使ってスイッチチェック。
ボタン・レバーともにPSコントローラーと同じ割り当てになってるんで問題なし。
ボタン配置は
□ △ L1
× ○ R1
LR2とセレクトはアーケードスティックが必要になるようなゲームではまず使わないので
6ボタン+スタートがあれば十分です。

PSに対応しても配線ミスなどで基板で使用不能になってたら
元も子もないので動作確認。
…問題なし。。
最近秋葉が可愛く思えるようになってきた。。
テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2009/03/22(日) 00:35:30|
- アーケード基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ならん。秋葉・鮮花・タマ姉はおじさんの嫁。白レンは永遠の恋人。
- 2009/03/22(日) 02:23:44 |
- URL |
- Dosくん #-
- [ 編集]
§( ´_ゝ`)§…
§( ´_ゝ`)§つhttp://blog-imgs-31.fc2.com/s/e/t/setsuhiwa/NEC_0547.jpg
- 2009/03/23(月) 01:11:30 |
- URL |
- 緋和 #-
- [ 編集]
僕の記事参考にしてくれてありがとうです。
他のHPの記事を参考にしただけのページなのに
役に立つなんて思ってもいなかった。
あの記事の写真のスティックは分解され
中の基板をサターンのスティックに入れて使っています。
- 2009/06/05(金) 21:18:19 |
- URL |
- ファミコン現役 #LkZag.iM
- [ 編集]
いえ、こちらこそありがとうございます。
改造はやっぱ楽しいですよねぇ。
ファイティングスティックのPS・SS両対応みたいに
バラして初めて分かることもありますし。
- 2009/06/05(金) 22:41:02 |
- URL |
- §( ´_ゝ`)§ #-
- [ 編集]
返事書くの遅れました。
改造はいいですよね 僕も各種ファミコン・スーファミプレステのコントローラーにネオジオスティックを繋ぐ端子をつけて使っています。
次回はプレステコンをネオジオに繋ぐ変換機が売っているのでそれを改造してファミコンとメガドライブ(3B専用)に改造したいですね。
- 2009/06/06(土) 14:59:15 |
- URL |
- ファミコン現役 #LkZag.iM
- [ 編集]
>ネオジオスティックを繋ぐ端子をつけて使っています
そうそう、ネオジオスティックって汎用性高いですよねぇ。
またいろいろ改造頑張ってください。
- 2009/06/06(土) 21:29:29 |
- URL |
- §( ´_ゝ`)§ #-
- [ 編集]