
これのせいで物欲が刺激されて小型ノートPCが欲しくなったので
ちょいと安いB5の中古ノートを探してたんですが…
・とりあえず3000円くらいでCeleron 500Mhzくらいのを狙うか
↓
・どうせならあとちょっと出してPentium III 800Mhzくらいのを探すか
↓
・どうせならあとちょっと出してPentium M 1Ghzくらいのを…
↓
・どうせなら…
で、結局これに至る。新品の
EeePC 901-16Gです。
PSP Goと大差ない値段で新品のノートPCが買えるんだからいい世の中になったもんだ。

こいつはB5ノートより一回り小さい。。
枕元のスペースにスッポリ収まってくれます。
無線LANも内蔵されてるんでとにかく省スペース。

早速セットアップ。
新品のノートPCを買って最初の設定をするのはやはり楽しいな。
キーボードもペコペコで本当に玩具みたいなんですけど
ちゃんとPCしてるんですよねぇ。。

本体にSDカードスロットが付いてるんで
16GBのSDHCカードを購入。
お値段3980円。
ローカルディスク化できるドライバも入れたんで
いろいろインストールできます。
あとは96MBほどメインメモリからRAMDISKを確保して
FIREFOXのキャッシュ用に当てました。

とりあえず性能確認。
格ツクは重いステージやエフェクトがたくさん出た時に
ちょっとフレームスキップするかな、といった感じですが
特に問題なく遊べるレベル。

アカツキは非常に快適。
4人対戦+隊長ステージという重い組み合わせでも
余裕で60FPSキープしてくれます。

動画再生。
GOMプレイヤー+CoreAVCで2MbpsくらいのフルHD動画を再生したところ
CPU使用率65~95%あたりでなんとか再生できるという感じ。
たまにカクッとコマ落ちするけど視聴に問題はないかと。。
液晶の解像度が1024x600なんで画質は落ちますが
HDDに貯めてるやつを再エンコ無しで見られるのはいいかも。
ただ、ネット上のHD動画をブラウザ上で見るのは厳しいかと思われる。
Superπ 104万桁は1分36秒くらいでした。
Celeron M 1.4Ghzのノートよりちょっと遅いくらいですな。
ちょっと触った感じ、反応がもっさりしてるのと
たまにSSDが激しく読み込みして数秒間操作不能になる
いわゆる『プチフリ』が気になるって感じですね。
またいろいろ試してみようと思います。。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/16(土) 01:22:53|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0