
DynaBook SS3020のその後。
やはりメモリ64MB程度でWindows2000は少々辛くなったので
Win98SEを入れなおすことに。
FDDがブチ壊れてた+PCカードCD-ROMがDOSで認識せずDOS用ドライバもよー分からんので
インストールに少々手間取りました。。
この時代の1スピンドルノートは色々面倒だ。。
各種ドライバを入れるのにも一苦労でしたがなんとかネットに繋がるように。
…ネットだけなら低スペックでもいいとよく聞くけど
低スペックだと今のネットの仕様に対応できる軽いブラウザをインストールのにも苦労する。。
(古いIEだとエラーでダウンロードページまでたどり着けなかったりする。。)
USBメモリすら対応してなかったりと結構ヘヴィな状況。
EeePCはUSBからブートできるんで
ブータブル化したUSBメモリにリカバリCDのデータを入れて
ディスクレスでリカバリできるようにしました。。
ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/SDHC%a1%a6USB%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea
↑参考URL
ttp://www.rakuten.co.jp/thanko/650077/1830082/
これいいな。。
ttp://www.newspc.info/2009/12/post-17.html
いつかこういう環境にしたい。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/01/19(火) 20:49:33|
- 日記・駄文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0